Know-How ノウハウ

【読了】『企業戦略としての役員報酬』

2025.06.02

仕事で役員報酬について考えなきゃいけなかったので、改めてインプットしなおし。
うーーん。
人事戦略、というよりも経営戦略の色合いが強いな、と感じます。
勿論人事制度全般は経営戦略を実現するための、人事戦略なのですが、役員報酬や役員規定に関しては人事職があまりない。
というのは、「人材育成」という色合いが殆ど役員に関してはないから、なんです。
改めて役員は経営側なんだな、と。
どんな成果を求めるか?が一番大事。そしてその成果を創出することが出来なければ役員さんはクビ。
どんな成果に対してどれくらいの報酬を手渡すのか?
勿論やる気になってもらわないといけないし、一方で経営上や財務上のリスクを負わない形にしたい。
という、なんとなく取引のようなものに近いな~と感じながら読んでいました。

なので、役員報酬に関しては私は門外漢な部分もあるので、どこまでを自分がやるのか?の線引きをしないといかんな~と。
餅は餅屋。
専門家にリファーすることも必要だよね。