会議の生産性を上げるには?_500
2025.01.31
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
先日あある企業様で「会議する」という研修を実施していました。
要は会議の進め方なのですが、よくよく考えてみると、会議のすすめ方って教わらないんですよね。
私もずっと我流でやっていましたが、昔勤めていたコンサル会社で学んだことが活きたので、それを手渡すような内容です。
大事なポイントはいくつかありますが、とくに大事なことは「事前準備」です。
どんな仕事でも準備が大切なことは言うまでもありません。
でも会議って何故か準備なしで突撃しちゃうんです。
そして「なんかおかしいな?」となる。
意見が出ない。
時間通りに終わらない。
決まらない。
一番準備しなければいけないこと。
それはその会議自体の「目的」と「ゴール」を明確にし参加者全員で共有すること、です。
何のための会議なのか?
この時間で何が決まればOKなのか?
これを共有するだけで、参加者全員の方向性が一致し、会議の生産性は爆上がりします。
つまり、参加者が皆前のめりに参加してくれるようになるのです。
そりゃあ、そうですよ。
何のための会議なのかわかれば自分事になるし、ゴールがわかっていればそこに向かおうとする。
どんな会議でも一緒です。
プロジェクトの会議。
何かの委員会の会議。
チーム内の定例の会議。
全ての会議には目的とゴールがあります。
逆に言えば、目的がない会議ならしなくていいですよね?
実際この研修の中でも最後に会議をするのですが、びっくりするくらい意見が活発に出ていました。
中には立ち上がって前のめりに参加している人も少なくなかったです。
すぐにできる小さなことですが、効果はてきめんです。
是非!!
****************************************************************
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************