豊かさとは何か?_571
2025.11.04
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
豊かさとは何か?
精神的な豊かさもあるし、物質的な豊かさもありますが、自分自身が少しずつ成長し、その結果物質的にも豊かになることかな、とぼんやり思っています。
そしてそんな豊かな人生を送るためのマスト項目が昔新聞に書かれていたことを思い出しました。(SNSの過去の今日機能に感謝)
「うそをつかない」「人に親切に」「ルールを守る」「勉強する」という学術研究結果があるのです。
「嘘をつかない」と「人に親切に」は、確かにそのまま心の豊かさにつながりそうです。
「ルールを守る」、というのは社会一般的なルール、つまり、道徳を守る、という事かな。
こっれは結果人徳につながるので、確かに豊かになりそうです。
そして最後の「勉強する」。
何気にこれが一番ハードル高そうだな、と感じています。
社会人の学び直しの必要性が言われ始めてもう久しいですが、実際どうでしょう?
この勉強する、のハードルの高さは、やはり日々の優先順位の中で、中々上がってこないから学び直しが進まないのだと感じています。
だって、仕事忙しいから、です。
つまり、しなきゃいけないことが多く、それらが優先されるので、「したいこと」にあたる学びは後回しになります。
もっと言えば、「したいこと」の中でも優先順位が上がってきません。
だって、他にもっとしたいことがあるから、です。(趣味や遊び)
モリカワはどうかというと、かろうじて、といった感じです。
なんやかんやで年間100冊弱の本は読んでいます。
また、資格取得後もコーチングの学びは続けていて、今でも講座には参加しています。
そういった意味では52歳にしては勉強しているほうかもしれません。
ただ、これには裏があります。
私の感覚だと、これらは「したいこと」というよりも「しなきゃいけないこと」に分類されています。
だって、INPUTを増やしていかないと、上質なOUTPUTをお客様に提供できないから。
また、コーチングに関して言うと、資格の保持のためにも必要ですし、何よりも学び続けていかないと自分のコーチングセッションの質が上がらないから。つまり、これもお客様に満足頂くためには必要な学び、とも言えます。
また、上記の通り「しなきゃいけないこと」に分類されてはいますが、もはやライフワークのようになっていて、当たり前のようにコーチングのクラスに参加するし、好きさえあれば積読の中から本を選択し読んでいます。
つまり、しなきゃいけないことが生活の一部になっている、ともいえるでしょう。
ここで改めて社会人のための学び直しの話です。
勿論個々の人生を豊かにするためには自発的に学ぶことが重要です。
でも、自発的に学ぶことができない人はどうすればいいか?
手っ取り早いのは会社の制度を使う事です。
語学でも資格でもなんでもいい。仕事の質を高めることにつながる資格の勉強を会社の力(とお金)を活用して勉強する。
つまり、「しなきゃいけないこと」にしてしまうのが早いと思います。
それで学びにつながりつつ仕事の質も高まり、お客さんに喜んでもらえる。もしかしたら資格手当とかももらえるかもしれない。
まさに一石三鳥!
そしてそれを続けているうちにルーティンになる可能性は高いとも思っています。
そして学び続けることで得られるメリットはもう一つ。
それは、物事に対して柔軟になることができると感じます。
というのも、自分が知らない事に触れ続けるので、少しずつ新しい世界を垣間見るわけです。
今の自分が正解じゃない。もっと他にもなにかあるかも?という思考の癖が身につくことは、謙虚さにもつながるし好奇心にもつながり、人生を面白がれるきかっけになります。
「発見する」マインドが身につく、そんな感じです。
最初は義務感でもいいし仕事のためでもいいと思います。
私の読書も最初は完全に仕事のため、でスタートしました。
でもかれこれもう20年。
読書することでお金持ちになっているわけではありませんが、でも、色々なものに触れる機会があることは幸せなことだと感じています。
何歳からでも大丈夫です。
人生を面白がって豊かにするかしないかの選択は結局自分だよね、と改めて。
****************************************************************
     「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************
※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist
    