甘いのかも?_553
2025.08.29
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
先日新宿からタクシーに乗ろうとしたのですが、とにかく捕まらない。
早々にあきらめてGOで呼ぶことに。
それでも中々配車されない。お客様とのアポの時間に間に合うか少し心配になった時に、配車されました。
ただね。
ライドシェアなんです。
「ん?ライドシェア??」
ちゃんと来るのか?でも、もうしょうがないので待ってました。
そうすると到着予定時間がどんどん遅くなる。
「ん??なんで」と車両の現在地を見ると、明らかに遠回りしている。迷子?
アポの時間がさらに心配になり焦れてくる森川。
そして結果当初の予定よりも8分遅れで到着。
この時実が若干いら立っていました。
でも、ぎりぎり間に合うはず、という時間でもったので、抑えることに。
乗車して運転手さんに声を掛ける。
森川「ライドシェアのんに乗ったの初めてです。」
運転手さん「そうなんですね。実は私もお客様乗せるの初めてなんです。」
森川「・・・(不安)」
森川「ライドシェアって登録はタクシー会社さんですよね。でも、運転手さん社員さんじゃなくてフリーなんです?」
運転手さん「いや、私は最近社員になりました。」
森川「そなのね・・・。(さらに不安)タクシーとライドシェアの違いって何なんですか?社内的には?」
運転手さん「私みたいな新人はライドシェアで練習するんです。」
練習すなーっっ!!と思いましたがどうしようもない。
彼と運命共同体。
そして明らかに運転は上手じゃない。特に車線変更や割り込み。だから止まらなくていいところで止まり、信号にかかりまくり、結果アポの時間に遅刻。(勿論事前に先方に電話してます)
と、ここまできくと大分イマイチなんですが、意外と私は腹立たなかったんです。
というのも、彼が一生懸命やっている姿をみているから、なんです。
そりゃあね。なんども「なんでやねんっっ!!」と思います。
でも、慣れない運転。慣れない町。なれない道。そして馴れ馴れしいおっさんを乗せている。
そりゃあ、大変ですよ。
でも、彼は私の話に反応しながら道を確認し、安全確認をしている。
その一生懸命さをみたら怒る気はなくなります。
そういえばうちの母は昔、毎年地元の信用金庫の新人が定期預金のお願いに来ると「しょうがないわね」とか言いながら100万くらい積むんです。
なんで、ときくと、
「だって、暑い中来てくれるのよ。かわいそうじゃない。」と言ってました。
当時私はその意味がわかりませんでした。
でも、きっとその信金の新人から一生懸命さを感じ取ったんだろうな、と今は少しだけ理解できます。
新入社員は仕事のスキル、知識は圧倒的に不足しています。
でも、一生懸命さは出せる。
そしてそれは中々の武器だったりするのです。
****************************************************************
「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************
※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist
※メルマガ解除フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=cancel