Know-How ノウハウ

小さな行動が大事?_733

2025.07.28

おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。

先日いつものおけいはんに乗っていた時の事です。
京都市内の移動だったので座らずに立っていたのですが、ある中学校の野球部の子たちが大人数車内にいました。
若干うるさいけど、まあ、いいか、というレベル。
ただ、1つだけ気になったのは、ドアの前に荷物も置いて大人数で立って占拠していた、ということ。

うーーん。そこにいると邪魔なんやけどな。とか思いながら見ていました。
ただ、彼らもちゃんと考えていました。
駅に着くたび誰かが「おい、駅やぞ。」と声をかけ、人が通りやすいように立ち位置を変え、荷物をどかしているんです。
そして乗降が終わったらまた元の位置に戻る。という事を繰り返していました。

まあ、そもそも、そないにするなら最初からどけていればいいやん。とも思います。
ただ、感心したのは、
・必ず誰かが声をかけること。
・なんやかんやで周りの迷惑にならないようにしていること。

この2点を徹底しているんです。

マナーの定義は、「相手への敬意を自身の態度や行動、発言で表現すること」なんです。

正直かれらの態度は100点満点ではない。
でも、周りに配慮しようとしているのは伝わってくる。

それは、「意識する」ではなくちゃんと「行動している」からなんです。

大人もちゃんと態度や行動で示さないとね、と思いました。

****************************************************************
     「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************

※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist

※メルマガ解除フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=cancel