Know-How ノウハウ

よりスムーズな対応のためには?_502

2025.02.06

おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。

昨年末に組織変更をしたため社名も変わり、それに伴った手続きが結構ありました。
結構厄介なのが銀行口座の名義人の変更です。
ここでちょっとした事件が起きたので、共有します。

どこの銀行はさておきなのですが、口座名義人変更の申請に行った時の対応が中々しびれるものでした。
開店の9時ちょうどに窓口に行き、番号札を取ったらもちろん1番。そして即読んでもらいました。
カウンターで「法人口座の名義人の変更をしたいので来ました」と伝えると、担当の方がかなり不安そうな表情をされました。
「やばいかも・・・。」
そしてその不安は的中。

正直組織変更に伴う社名の変更なんてケース、あまりないのでしょう。
そもそもこちらの銀行さんは法人よりも一般消費者がメインなので、そりゃあそうだ。
とにかく要領を得ない。
何かわからないと、「しばらくお待ちいただけますか?」と奥に行き、上司の人に確認している。
それを何度も繰り返すので、不健全な私の頭の中では「わからないならその上司が対応したらいいやん。」とか思っているわけです。
そして手続きに関する説明を受ける。
そこで事件が起きました。
1.時間がかかるので予約してもらわないと困る。
2.組織変更の場合は新規口座開設と同じ扱いになります。なので、必要書類がたくさんあります。
とのこと。

1.については確かにそうだ。(そんなんHPには書いてなかったけど)
なので、わかりました。別日に予約しますね、と伝えて終わり。
問題は2.なんです。
「なんで新規と一緒?ずっとお付き合いしてましたよね?何でですか?」と聞くと、「少々お待ちいただけますか?」とまた奥に消えていく。
実はこの時かなりいらっとしたんです。
ただ、得意(?)の一時停止ボタンを発動し、「まてまて、ここで不機嫌な態度をとっても何もいいことはない。あの人も一生懸命やってくれてるし、明らかにレアケースだから確認が必要なんだろう。そして銀行を敵に回してもろくなことがない。」と思い直し、終始にこやかに対応していました。がんばって。
そしてどうやら本部に電話して確認をしている様子。
で、戻ってきたらやっぱり新規扱いになるらしい、とのこと。
どうにも納得がいかないし、必要書類も恐ろしく多い。その中でも特に意味が分からなかったのは、
・PLとBS
・合計残高試算表
・事業計画書
・法人設立届出書
・青色申告承認申請書
・建物登記簿謄本
え?なんで??
なんで決算関連の書類いるの?
事業計画もなにも6年前に起業してこちらの銀行とお付き合いしていますけど??
なんで建物の登記簿いるの???

とはてな連発だったんで、聴いたんです。
「すいません。なんでこれらの書類必要なんですか?こちらの口座開設したときに提出もしているし、事業もあれからずっと継続しています。別に新しい会社を創ったわけじゃないのに、これらが必要な目的がわかりません。」
というと、その人が「どの書類が必要なのか、わからないです。今本部に確認しているのですが、答えが返ってこなくて・・・。」(わからんのかいっっ!)

結局必要な書類を確認してもらった後にお電話してもらう事にしてその銀行を後にしました。

ここで起きた問題は3点。
1.担当者の知識不足
2.複雑で煩雑な処理を誰でもできるようになっていない。
3.書類の意味や目的がわかっていない。

ただね。
1.については正直しょうがないかな、とも思ってます。だってレアケースだと思うし。(上司がわかっていないのは問題かもですが)
2.はマニュアルがあるとなんとかなったんだろうな、と思っています。ただ、複雑で煩雑な処理がたくさんあると思うので、AIやら活用して紙じゃないマニュアルがあるといいでしょう。その辺が不備なのは残念ですね。結局だれかの能力に頼ってしまっている。
3.は教育の問題です。
色々な処理を覚えるにあたって、それぞれの書類の意味や目的を理解せぬままに仕事をしてしまっている。
だから案内はできても、なぜそれが必要なのかの説明ができないんです。
たくさんの書類を書いてもらうし、預かるのでそこはきちんと理解して説明できるようにしないと、相手が納得しません。ここ、もっとも重要です。

ただね。
6年前に法人化した時こちらの銀行で口座開設しましたが、その時よりも明らかに必要書類が多くなっています。
なんか色々あるんでしょうね。

正直「も、えーわ。」と思ったので、もう一つの口座、PAYPAY銀行をメインにしてこの銀行は資金引き上げようかな、とか考えました。
帰宅後PAYPAY銀行の組織変更の手続きをしようとしたら、恐ろしく簡単。
ネットで申請書をダウンロードして記入して、履歴事項全部証明書と一緒にデータで送って終わり。所要時間5分。
ものすごい差です。

ちなみにその銀行の方からはお電話いただき、申請書類教えてもらったら、めっさ減ってました。
まあ、必要そうなものだけ。
あの説明は一体なんだったのか・・・。
****************************************************************
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************