人柄なのかスキルなのか?_572
2025.11.07
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
先日仕事で広島に行っていたのですが、折角広島なので、アレをどうしても食べたい。
そう。
小鰯の刺身、です。
仕事柄出張が多く、そのたびになるべくその土地のモノを頂くことにしているのですが、この小鰯だけは毎回タイミングが合わず食べられませんでした。
今回もお昼休みにグーグル先生に確認し、仕事終了後ダッシュで置いてあるという店へ。
結果から言うと、小鰯(カタクチイワシ)が禁漁期なので食べることは出来ませんでした。
ただ、このお店の店主(?)の対応が終始素敵すぎて素敵すぎて。
まず入店時。
「こんにちは~」と私が入ると柔らかい笑顔で迎えてくれる店主。
そして、
「いらっしゃい。お兄さん、うち18時半閉店で18時ラストオーダーだけど大丈夫?」と優しく聞いてくれる。
というか、18時ラストオーダーだとは思っていなかったので(その時17時30分)、少々ビビりましたが、サクッと食べて帰るだけなので、「大丈夫です。」と返事をすると、「ありがとう、ごめんねぇ~。」
この「ありがとう」と「ごねんねぇ」をセットで使うのが心憎い。
本当に柔らかくて優しくて。
小鰯あるか聞いたら、
「カタクチイワシは今禁漁期なんでないです。ごめんね。兄さん。今の時期だとシャコが旬でおいしいですよ。」と言ってくれるので言いなりになってシャコを頂く。
そしてシャコが到着し、おいしくいただいていると、また店主が寄ってきて、
「たった今消毒したばかりだから、お兄さんのシャコ触っていい?実はこの爪の中においしい身が詰まってるんです。」
と言いながら私のシャコの爪を持ち、さばき方を教えてくれる。
実際に食べてみるとおいしい。
しばらくするとまた寄ってきて、「爪、どうでした?結構いけるでしょ?」と聞いてくる。
18時ラストオーダーの時は他のお客さんにも聞いて回っているけど、同じような感じで聴きながら「ごめんね、ありがとう。」と言って周りラストオーダーを確認している。
終始柔らかくて優しい。
そしてその空気が店中に蔓延している。
他の店員さんだけじゃなく、お客さんにまで。
皆静かに柔らかい表情をしながら微笑みながら食べているし飲んでいる。(メガジョッキの人多かったけど)
どういう店にしたいのか?
お客さんにどうなってほしいのか?
皆(店員さん)全員がどういう関わりをして、どういう空気を作りたいのか?
これをちゃんと言語化しているんだろうし、それを体現しまくっている。
チームワークを大事にしたいのなら、そもそもチームワークとはどういう行動をすることで、どういう風土を創りたいのか?を言語化し仲間に共有しないと、そういうチームワークの風土はうまれません。
また、それをリーダーが真っ先に体現し続けないとそういう風土は生まれません。
というリーダーシップの基本を改めて感じさせられました。
****************************************************************
「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************
※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist
