しびれる瞬間?_559
2025.09.19
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
弊社のメイン事業である企業研修。
講師として登壇していると本当にやりがいを感じる瞬間がたくさんあって、素敵な仕事だな~、と日々感謝しながら感じています。
色々な場面でそのやりがいを感じることができるのですが、先日かなりしびれる瞬間がありました。
講師として登壇していると一人一人のキャラクターとか心情とかを理解できるようにもなるし(ある程度)伝わっても来ます。
先日ある企業様でリーダー層向けの研修をしていたのですが、その中に非常に元気、というかやんちゃな参加者さんがいらっしゃいました。
参加姿勢は勿論まじめなのですが、おちゃらけたり若干ふざけたりという場面も良く目にします。
グループワークの時も若干おふざけ気味。
周りを笑わせようというのは勿論OKなのですが、そこまでおちゃらけなくても・・・、というレベル。
だったんですけどね。
だんだんと態度と姿勢が変わってくるんです。
そしてワークのアウトプットの内容もかなり熱いものになってくる。
横で聞いていて「そんな想いを持ちながら仕事しているんや」と感じながら聞いていました。
そういう変化とかギャップってものすごく感動するししびれるんです。
なので、その時も「うわっっ、こりゃあしびれるわ!」とか思っていました。
人の変化って素晴らしいよね、とか思っていました。
でも、その時ふと思ったんです。
ん?というか、そもそも彼はこの短時間の研修の中で変化したんだろうか??
勿論そういう変化もあったのだと思います。
でも、根本的にはそうじゃない。
私の研修で彼が変わったのではなくて、私の彼に対する見方が変わったんじゃないの?
と思ったんです。
というのも、自分の研修で参加者が変わったってなんかおこがましいよな~と実は感じていました。
勿論彼の中で色々な変化があって考え方や行動が変わった部分はあるでしょう。でも、印象真逆になるほどのインパクトはない。というか、人はそないにフルモデルチェンジしない。
となると、小さな彼の変化に気づき、私自身の彼に対する見方が変わったんだな、と登壇しながら思っていました。
私は第一印象ってすごく大事だと思っています。
だって、印象管理、というスキルがあるくらいですから。良いに越したことはない。お互いに。
ただ、面接や研修の場面でいつも感じるのは、第一印象は変わる、ということ。
だから相手を観察し続けて色々な面をキャッチすることが大事です。
じゃないと第一印象が良くないだけでその人を排除してしまうと、様々な機会ロスにもつながるし、何より素敵な面を見ているほうがプラスのエネルギー交換ができるから。
でも、その印象が変わった、というのも実は相手への見方が変わっただけなんだろうな、と。
だからこそ、しっかり観察し、色々な面を発見する、という事が結果仕事も人生も豊かになるのだと思います。
****************************************************************
「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************
※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist
※メルマガ解除フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=cancel