リーダーシップとは?_533
2025.06.17
おはようございます!
課長と組織を変える研修コーチ、学庵の森川です。
昨晩の話ですが、東京の上野にある、静岡県料理(?)の店で夜ご飯を食べていました。
カウンター5席。4人テーブル×2で合計13席の小さなお店を店主が一人で切り盛りしていました。
本当に一人なんです。
なので、何が起きるか?
飲み物が中々来ない。
会計も待たされる。
すぐ満席になるので、予約しないと入店できない。
料理はしっかりとタイミングを見計らって提供してくれますが、そもそも全体的にゆっくり目の提供スピード。
と若干ネガティブな面をお伝えしましたが、何がすごいって、来ているお客さん。
全員それを許容している。ずっと笑顔でのんびり待っている。
何故か?
皆店主が丁寧に料理したものを丁寧に提供したい、という想いを理解し、共感しているからなんだろうな、と傍目に見ていて感じました。
というのも随所随所で店主のこだわりが伝わってくるんです。しかも独りよがりなこだわりじゃなくて、お客さんのための、おいしく食べるためのこだわり。
料理を提供してくれる時に必ず産地の話とか、どんな素材なのかを「手短に」語ってくれる。
食べ方も「手短に」伝えてくれる。押しつけがましさは全くない。
そしてなにより料理を提供している時、ものすごくうれしそう。
こんな対応、こんな表情されたら、そりゃあ来るお客さん皆共感するし、共感する人しか来ないよね、とか思いながら、とてもおいしく頂きました。
丁寧、誠実、謙虚。仕事に愛がある。
「想いは手法の上流にあり」
と、昔の上司に聴かされた言葉を思い出しました。
上手くやろうとするんじゃない。
一生懸命やり続ける事。
そんな姿を見せることがリーダーシップだよね、と改めて学びました。
****************************************************************
「おもろく学び おもろく働く」
■株式会社学庵(manabi-an) 代表取締役 森川 宗貴
■ACC(国際コーチング連盟認定コーチ)
■CDA(Career Development Adviser)
****************************************************************
※メルマガ登録フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=regist
※メルマガ解除フォーム
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=clearkyoto&task=cancel